運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-04-22 第140回国会 参議院 文教委員会 第8号

説明員御手洗康君) 御指摘のとおり、俸給表の構成につきましては、委員指摘のように私学振興財団がいわゆる公庫、公団方式と、それから私立学校教職員共済組合国家公務員準拠方式と言われておりますけれども、その具体的な内容は、いわゆる都市手当であります調整手当俸給表の中に含めておりますのが私学振興財団方式でございますし、調整手当分を別途調整手当という形で本給とは別建て俸給表をつくっているというのが

御手洗康

1966-06-23 第51回国会 衆議院 地方行政委員会 第45号

第一に、今回の政府原案におきましては、地方公務員共済組合期間地方団体関係団体職員共済組合期間との、いわゆる公庫公団方式による通算措置が講ぜられておりますが、団体職員のうちには、団体側からの要請もあって、地方公務員を退職していかれた方々も多数あることにかんがみ、それらの方々が十年以上もの間団体業務に貢献され、しかも地方公務員在職期間団体職員在職期間を合算するとすれば、二十年以上にもなるような

沢田一精

1966-06-21 第51回国会 衆議院 商工委員会 第43号

しかし、その業務に従事します団体なり機関なりが地方団体の事務と密接な関連を有する場合には、これは国にも例があるわけでございますけれども、いわゆる公庫・公団方式と申しまして、身分は切るけれども、公庫公団に勤務した後に復職しました場合には退職手当なり年金なりで救済措置を講ずる、こういう方式がございます。

内山鉄男

1966-06-01 第51回国会 参議院 本会議 第30号

法律案は、恩給法等改正に伴い、地方公務員共済組合組合員期間に、日本赤十字社救護員戦地勤務期間通算措置長期在職者低額年金の改善とともに、地方団体関係団体職員期間地方公務員期間とを、公庫・公団方式に準じて、通算しようとするものであります。  委員会におきましては、熱心に質疑を重ねましたが、その詳細は会議録によってごらん願いたいと存じます。  

岸田幸雄

1966-05-31 第51回国会 参議院 地方行政委員会 第25号

この法律案につきましては、今日まで当委員会で慎重に審議を重ねてまいりましたが、政府原案に掲げられておりますところの、地方公務員共済組合期間地方団体関係団体職員共済組合期間との、いわゆる公庫・公団方式による通算措置につきましては、団体職員の実態に照らして一応当を得たものと認められるのであります。

沢田一精

1966-04-21 第51回国会 参議院 地方行政委員会 第19号

検討いたしましたが、相互通算をということになりますると、現在の他の制度との均衡、具体的に申しますと、公立学校共済組合私立学校共済組合、あるいは国家公務員共済組合農林漁業団体職員共済組合等関係とある程度関連を考えていかなければいかぬと、こういうようなことに政府部内で折衝の過程においてなったわけでございまして、それらのものにつきましては、今回御提案ないたしております公庫公団方式による通算さえも

佐久間彊

1966-03-31 第51回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第3号

もし公務員と、公務員でない団体職員との間の通算を認めるということになりますると、たとえば公務員公共企業体との間の通算、あるいは公立学校職員私立学校職員との間の、あるいは公務員農林漁業関係団体職員との間の問題、同様な他の制度にこれは影響する問題でもございまするので、政府部内でいろいろ検討いたしました結果、従来すでに存在いたしておりますいわゆる公庫公団方式による限られた範囲ではございまするが、通算

佐久間彊

1966-03-31 第51回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第3号

林虎雄君 次にお伺いしたいのは、団体職員共済組合員期間公務員共済組合期間相互通算の問題でございますが、今度の改正案で一応前進の形は見えておりますが、いわゆる公庫、公団方式といいますか、そういうことで、公務員から団体へ移る、さらに戻った場合には、通算措置を講ずるというだけでありまして、団体職員というものは全く無視されているといいますか、そういう傾向で、いわゆる一方通行という形になっているのは

林虎雄

1966-03-22 第51回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

第二は、地方団体関係団体職員共済組合、これは地方団体あるいは国保連合会等がその団体でございまするが、それらの団体に勤務する組合員につきましては、地方公務員との人事交流が行なわれておりまする実情にかんがみまして、先般、昨年の本院の附帯決議におきましても、これらの組合員につきまして、地方公務員との間の通算措置を認めるようにという御趣旨をいただいたのでございますが、今回は、いわゆる公庫公団方式にならいまして

佐久間彊

1965-05-11 第48回国会 参議院 文教委員会 第17号

で、この援護会のほうも公庫公団方式に切りかえるといるような方向で、ずっと検討しているわけですが、ただこの切りかえについては無条件でこっちがいいということではなく、いろいろな経過措置についてかなりいろいろむずかしい問題がございます。御存じのように、個人個人にとって退職金まで含めていろいろ考えますと、必ずしも全部が有利になるというようなことは言いがたいような計算になるわけであります。

杉江清

1965-05-11 第48回国会 参議院 文教委員会 第17号

いまお尋ねになりました日本育英会の、これが公庫公団方式に組織がえされる前と比較いたしますと、全く同じ水準でありますが、日本育英会のほうが公庫公団方式に切りかえましたので、ただいまでは公庫公団方式はおおむね一五%ぐらいアップされるのが普通でありまするので、公庫公団方式学徒援護会も切りかえまして、給与水準をさようにアップをしたい、こういう希望を持ちまして、今後、前向きにこの問題については検討をいたしたい

押谷富三

1961-06-06 第38回国会 参議院 内閣委員会 第36号

ところが、外地官署等から引き揚げる際に、一度退職手当をもらっておられますと、そこで退職手当の額の計算につきましての、例の公庫、公団方式の適用があると、こういうことになるわけでございます。  次に、第二点でございますが、今回引き続く勤続期間を基礎にするという原則に対して例外を作ったではないかという御指摘ではございますが、私どもこれは例外ではない。

船後正道

  • 1